ホーム > 商品紹介
商品紹介
お仏壇用線香、贈答用線香、ご焼香、蝋燭、和ろーそく、絵蝋燭他
香りを楽しむお香・匂い袋、香木他の薫香(くんこう)お線香の販売でございます
『商品の購入及びお問合せ』についてのご案内
★8000円以上(税抜)は送料無料でございます。
★返品・交換について
お客様のご都合による返品・交換はお受けしておりません。
万一不良・破損・誤納品などがあった場合は、お手数でも商品・作品が到着後、3日以内にご連絡をください。新しい商品・作品と交換のみさせて頂きます。
★手作り香炉や作品は、仕上がりが微妙に異なりますのでご購入をご検討されます時は、お問合わせをして頂けると幸いでございます。
ご理解の程、宜しくお頼み申し上げます。
★香り小町オリジナル作品5%OFFセール中です。
(一部除外作品があります)
商品購入ご希望の方は、お手数でもメール・FAX・お電話のいずれかでご連絡をいれてください。その際、ご説明及びご案内の上、購入方法をお伝えさせて頂きますので、お気軽にご相談、ご連絡をお待ちしております。薫香商品(お線香、贈答用線香、ご焼香、香木、お香、香炉、香皿、匂い袋、ローソク他)
取扱いメーカー様、作家様は、「香りのある暮らし」「香り小町のあゆみ」ページに記載しております。
メール info@kaori-komachi.com
FAX 025-226-7667
電話 025-226-7676
*作品紹介の写真をクリックすると画像が拡大されます。
*香り小町オリジナル作品・セレクト商品
竹皮香皿(有田焼)
笹の葉香皿/ガラス香立付
水墨ガラス香皿
ガラス香立
stones(石)香皿/敷台(ガラス香立付)
水滴を垂らしたような演出です!
¥5,830(税抜価格¥5,300/長方形)
¥6,050(税抜価格¥5,500/正方形)
石を削って作ったお洒落なプレート板(正方形/長方形)¥6,050(税抜価格¥5,500/正方形)
香皿、敷台としても楽しめます。
「雪椿」村上堆朱香皿
四角香皿(朱) 香立(朱)
漆の香皿は、香り小町で企画・発案して作られた作品です。
¥16,500(税抜価格¥15,000)
「雪椿」を漆で表現した香皿です。この作品は、越後の城下町「村」上に江戸時代から伝えられた伝統の技法で作られた漆皿です。天然の木地に繊細な彫刻を施し、良質な漆を幾度も塗り重ねて仕上げています。
堆朱の香立もお線香を焚くので特殊加工で仕上げ、安全に配慮しています。
とても珍しく貴重な堆朱の作品、香皿です。
「雪椿」村上木彫堆朱香皿
四角香皿(朱) 香立(朱)
¥17,050(税抜価格¥15,500)
「雪椿」を漆で表現した香皿です。この作品は、越後の城下町「村上」に江戸時代から伝えられた伝統の技法で作られた漆皿です。天然木の木地に繊細な彫刻を施し、良質な漆を幾度も塗り重ねて仕上げています。堆朱の香立もお線香を焚くので特殊加工で仕上げ、安全性に配慮しています。
とても珍しく貴重な堆朱の作品・香皿です。
「雪椿」村上木彫堆朱香皿
四角香皿(朱溜) 香立(朱溜)
¥18,700(税抜価格¥17.000)
「雪椿」を漆で表現した香皿です。この作品は、越後の城下町「村上」に江戸時代から伝えられた伝統の技法で作られた漆皿です。天然木の木地に繊細な彫刻を施し、良質な漆を幾度も塗り重ねて仕上げています。堆朱の香皿・香立もお線香を焚くので特殊加工で仕上げ、安全性に配慮していますので、灰が落ちても燻ぶることはございません。
とても珍しく貴重な堆朱の作品です。
「雪椿」村上木彫堆朱香皿
楕円香皿(朱) 香立(朱溜)
¥18,150(税抜価格¥16.500)
「雪椿」を漆で表現した香皿です。この作品は、越後の城下町「村上」に江戸時代から伝えられた伝統の技法で作られた漆皿です。天然木の木地に繊細な彫刻を施し、良質な漆を幾度も塗り重ねて仕上げています。堆朱の香皿・香立もお線香を焚くので特殊加工で仕上げ、安全性に配慮していますので、灰が落ちても燻ぶることはございません。
とても珍しく貴重な堆朱の作品です。
「雪椿」村上木彫堆朱香皿
楕円香皿(朱) 香立(朱)
¥17,600(税抜価格¥16,000)
「雪椿」を漆で表現した香皿です。この作品は、越後の城下町「村上」に江戸時代から伝えられた伝統の技法で作られた漆皿です。天然木の木地に繊細な彫刻を施し、良質な漆を幾度も塗り重ねて仕上げています。堆朱の香皿・香立もお線香を焚くので特殊加工で仕上げ、安全性に配慮していますので、灰が落ちても燻ぶることはございません。
とても珍しく貴重な堆朱の作品です。
「雪椿」村上木彫堆朱香皿
楕円香皿(朱溜) 香立(朱溜)
¥18,700(税抜価格¥17,000)
「雪椿」を漆で表現した香皿です。この作品は、越後の城下町「村上」に江戸時代から伝えられた伝統の技法で作られた漆皿です。天然木の木地に繊細な彫刻を施し、良質な漆を幾度も塗り重ねて仕上げています。堆朱の香皿・香立もお線香を焚くので特殊加工で仕上げ、安全性に配慮していますので、灰が落ちても燻ぶることはございません。
とても珍しく貴重な堆朱の作品です。
三味線 雪椿香立(赤)/(白)
「古町芸妓」切り絵はがき(5枚入り)
「柳都・りゅうと」切り絵はがき(5枚入り)
¥715(税抜価格¥650)
「古町芸妓」日本の5本指に入る花街(かがい)古町。
古き良き古町芸妓の伝統を切り絵で表現しました。古町と柳をあしらった千社札付きセットです。
古町芸妓の切り絵はがきを額に入れれば切り絵アートになります。
「柳都・りゅうと」
その昔、白山神社(一番堀)から下の湊町まで数多くの堀が流れ、そのほとりに柳が揺れる水の都にいがたは、その名を「柳都・りゅうと」と名付けました。
そんな水の都の柳と堀を切り絵で表現しました。
西堀と柳の切り絵を額に入れれば切り絵アートになります。さらに、万代橋と柳をあしらった千社札付きです。
柳都(りゅうと)香立
そっと しのばせ香(匂い袋)
¥1,980(税抜価格¥1,800)
三百年の歴史を誇る「亀田縞」(かめだじま)古くは農家の作業着に使われていた木綿織物。
起源は亨保年間とも寛政年間ともいわれるが、定かではない。
元禄九年(1696年)の頃に木綿縞(後の亀田縞)が生産開始とある。
特色は天日し加工を施し、柔らかく肌触りの良い位と綿織物で手触りが良く、藍(インディゴ)で織られた美しい模様です。
香り小町オリジナレの麝香(じゃこう)風の香りは和では珍しい贅沢な香袋です。
塗香(ずこう)
極上 ¥¥4,180(税抜価格¥3,800)
塗香は、行者が修法する前や一般の人たちが先祖供養を行う前に香を手に塗る香で使用されておりますが、近年では粋でお洒落な香りとしてグレグランス感覚で「こだわり香」として楽しまれております。香りは、沈香、白檀、丁字などが調合されており、指で少しつまみ、両手に塗り合わせてお使いください。
塗香入(ずこう)紫檀/黒檀
紫檀 ¥4,180(税抜価格¥3800)
黒檀 ¥4,180(税抜価格¥3800)
塗香は、行者が修法する前や一般の人たちが先祖供養を行う前に香を手に塗ることです。近年、香、香りを楽しむ用途として、粋なお洒落感覚、こだわり香として楽しむ方も増えています。香りは、沈香、白檀、丁字などが調合されており、指で少しつまみ、両手に塗り合わせてお使い下さい。黒檀 ¥4,180(税抜価格¥3800)
塗香入れは紫檀、黒檀、桜などがあり、お着物の帯にかける瓢箪も付いています。
「香木工芸品」(沈香・白檀)
(香木・工芸品は現品在庫で販売終了でございます)
沈香 宝珠香合
(ベトナム産香木)
老山白檀 「戌」香合
(インド産香木)
老山白檀 京数珠
*香木(伽羅・沈香・白檀)
奥深き自然な香り
*伽羅・沈香の香木は、刻み、歩割以外はご紹介しております香木で販売終了でございます。
伽羅 香木11g
(ベトナム産)
伽羅 香木6g
伽羅 香木2g
(ベトナム産)
沈香 香木5g
(シャム沈香)
沈香 香木5g
(シャム沈香)
沈香 香木2g
(ベトナム産)
沈香 香木5g
(ベトナム産)
沈香 香木5g
(ラオス産)
沈香 香木3g
(インドネシア産)
沈香 香木5g
(ミャンマー産)
伽羅 香木刻1g (ベトナム産)
極上 沈香 真南蛮 刻2g
最上シャム沈香 8g
頂上ジャワ沈香 刻 10g
極上沈香 歩割(ぶわり)7g
最上沈香 刻(きざみ)10g
極上白檀 刻(きざみ)20g
(インド産)
極上白檀 歩割(ぶわり)15g
(インド産)
*香り小町お薦めメーカー様商品
(お線香(香木系・香水系)・ご焼香・ローソク・お香(香木系・香水系)・匂い袋他)
*お薦めお線香(香木系)
寿王 (バラ詰)
玉芝(バラ詰)
鎌倉五山 (バラ詰)
*贈答用線香
お薦めお線香(香水系)
*豆知識
基本的にお香は本数((本・個・枚・巻)で明記しており、お仏壇でともすお線香はグラム表示で一本一本がバラに入っているお線香をバラ詰と表記し把になっているものを把線香と呼びます。
*お薦めお香(香木香/伽羅)
極品伽羅 延寿 スティック15本
極品伽羅 延寿 スティック7本
老松 バラ詰
老松 スティック60本
¥7,040(税抜価格¥6,400)
貴重な香木伽羅を入念に調香した高貴な香りの香木香。
香木千聚伽羅 スティック30本
雪ノ下 スティック60本
¥3,300(税抜価格¥3,000)
古都鎌倉の武士たちが好みたしなんだ沈香の漂として味わい深い香りです。
*お薦めお香(香水香/和風)
花ことぶき 牡丹 スティック60本
花ことぶき 金木犀 スティック60本
和風では最高級香水香!
牡丹 ¥7,018(税抜価格¥6,380)
金木犀 ¥7,018(税抜価格¥6,380)
牡丹 :艶やかにほほえむ緋牡丹をイメージした香り金木犀 ¥7,018(税抜価格¥6,380)
金木犀:清らかにもの想う金木犀の花をイメージした香り
(和風を表現したフローラル調の華やかなお香)
花こもん 若草 スティック60本
¥3,630(税抜価格¥3,300)
さわやかに息つく春の若草をイメージした香り。(香りの表現は和風でフローラル調の香水香です)
源氏かおり抄 花散里 スティック100本
¥3,520(税抜価格3,200)
源氏かおり抄五十四の十一「花散る里」橘の香りをイメージした甘い優美な香り。
乳香 スティック10本
*和風の三大銘香
特製 花の花 3種入 スティック30本
(ばら・ゆり・すみれ)
*和風香水香の原点
¥2,640(税抜価格¥2,400)
明治の天才薫香氏・鬼頭勇治(きとうゆうじ)が、日本の薫香づくりの技術と西洋の香水文化を融合させた逸品「香水香 花の花」。現代のフローラル調のお香の礎を築いた重厚で華やかな香り。
巨砲、伊藤深水の絵画にも描かれている。(花の花)