ホーム > オリジナル作品紹介
オリジナル作品紹介
お仏壇用線香、贈答用線香、ご焼香、蝋燭、和ろーそく、絵蝋燭他
香りを楽しむお香・匂い袋他の薫香(くんこう)お線香の専門店でございます
『商品の購入及びお問合せ』についてのご案内
また、商品紹介ページでは、香り小町のオリジナル作品のみご紹介しております。
店頭では、約1000アイテムの薫香商品(お線香、贈答用線香、ご焼香、香木、お香、香炉、香皿、匂い袋、ローソク他)の取り扱い及び販売をしております。(取扱いメーカー様、作家様は、「香りのある暮らし」「香り小町のあゆみ」ページに記載しております)
新潟に起こしの節は是非ご来店をお待ちしております。
メール info@kaori-komachi.com
FAX 025-226-7667
電話 025-226-7676
*作品紹介の写真をクリックすると画像が拡大されます。
作品紹介
(こちらのページは、香り小町オリジナルの作品及び商品のみをご紹介しております)
「雪椿香皿」
雪椿香立付き(九谷焼)
「雪椿 香皿」
雪椿三味線香立付き(九谷焼)
雪椿スティック30本入(九谷焼香立付)
税抜価格¥4,800/スティック30本入(香立付)
*店頭在庫が無くなり次第、販売を終了とさせて頂きます。
県の木… 春を待つかれんな花「雪椿」*店頭在庫が無くなり次第、販売を終了とさせて頂きます。
雪国新潟の寒さに耐え、重い雪の下でツボミをふくらませて春の訪れをじっと待つ花「雪椿」。日本海沿岸の山地に自生する高さ1mほどの常緑小喬木です。幹の下部は雪の重みに耐えられるように地面を這い柔軟で曲がっても折れにくく、雪解けとともに小さくかわいい紅色五弁を平たく開花させます。
昭和25年に本田正次博士により「ユキツバキ」と命名され、昭和41年、新潟の「県の木」となりました。雪の中で緑を見せる生命力は、県民性を象徴する花(木)として親しまれ、わたしたちの心を和ませてくれます。そんな雪椿のイメージを天然のエッセンスよりお香にしてみました。
天然のエッセンス5種類からなる香りは他に類を見ないかれんな香りを表現しています。透明感のある香りは、人の心を和ませ、落ち着かせる効果もあります。
でしゃばらない香りには眠りを誘発するする効果があり、睡眠不足や眠りが浅い方におすすめ。発売は2002年。以来、ロングセラーとして全国に口コミで広がりさらに売れ続けている銘香です。
香立を有田焼から九谷焼に変更いたしました。
雪椿スティック30本入
*(店頭在庫が無くなり次第、販売を終了させて頂きます)
税抜価格¥3,500/スティック30本入(リフィル)
*店頭在庫が無くなり次第、販売を終了させて頂きます。
天然のエッセンス5種類からなる香りは他に類を見ないかれんな香りを表現し、透明感のある香りは、人の心を和ませ、落ち着かせる効果もあります。*店頭在庫が無くなり次第、販売を終了させて頂きます。
静かな香りには眠りを誘発するする効果があり、睡眠不足や眠りが浅い方におすすめ。発売は2002年。以来、ロングセラーとして全国に口コミで広がりさらに売れ続けている銘香です。
「雪椿」手書き絵ろうそく(2本組)
税抜価格¥2,500/2本
私が惚れ込んだ日本伝統の灯り…厳選された原料と秘伝の製造技術により油煙の少ない、ともれの良い日本伝統の灯りです。
「雪椿」手書き絵ろうそくは、七尾 和ろうそく高澤ろうそく店さんの伝統的作品の一品です。
「古町芸妓」切り絵はがき(5枚入り)
税抜価格¥650
日本の5本指に入る花街(かがい)古町。古き良き古町芸妓の伝統を切り絵で表現しました。古町と柳をあしらった千社札付きセットです。
古町芸妓の切り絵はがきを額に入れれば切り絵アートになります。
New!!
「竹皮香皿」(有田焼)
「柳都 香皿」柳香立付(九谷焼)
「織部香皿」
三味線香立付き
[織部ツギ格子香皿]
柳香立付き
「柳都・りゅうと」切り絵はがき(5枚入り)
税抜価格¥650
その昔、白山神社(一番堀)から下の湊町まで数多くの堀が流れ、そのほとりに柳が揺れる水の都にいがたは、その名を「柳都・りゅうと」と名付けました。そんな水の都の柳と堀を切り絵で表現しました。
西堀と柳の切り絵を額に入れれば切り絵アートになります。さらに、万代橋と柳をあしらった千社札付きです。
新追加作品
「雪椿」村上堆朱香皿
四角香皿(朱) 香立(朱)
税抜価格 ¥15,000
「雪椿」を漆で表現した香皿です。この作品は、越後の城下町「村」上に江戸時代から伝えられた伝統の技法で作られた漆皿です。天然の木地に繊細な彫刻を施し、良質な漆を幾度も塗り重ねて仕上げています。
堆朱の香立もお線香を焚くので特殊加工で仕上げ、安全に配慮しています。
とても珍しく貴重な堆朱の作品、香皿です。
「雪椿」村上木彫堆朱香皿
四角香皿(朱) 香立(朱)
税抜価格¥15,500
「雪椿」を漆で表現した香皿です。この作品は、越後の城下町「村上」に江戸時代から伝えられた伝統の技法で作られた漆皿です。天然木の木地に繊細な彫刻を施し、良質な漆を幾度も塗り重ねて仕上げています。堆朱の香立もお線香を焚くので特殊加工で仕上げ、安全性に配慮しています。
とても珍しく貴重な堆朱の作品・香皿です。
「雪椿」村上木彫堆朱香皿
楕円香皿(朱) 香立(朱)
税抜価格¥16,000
「雪椿」を漆で表現した香皿です。この作品は、越後の城下町「村上」に江戸時代から伝えられた伝統の技法で作られた漆皿です。天然木の木地に繊細な彫刻を施し、良質な漆を幾度も塗り重ねて仕上げています。堆朱の香皿・香立もお線香を焚くので特殊加工で仕上げ、安全性に配慮していますので、灰が落ちても燻ぶることはございません。
とても珍しく貴重な堆朱の作品です。
「雪椿」村上木彫堆朱香皿
四角香皿(朱溜) 香立(朱溜)
税抜価格¥17.000
「雪椿」を漆で表現した香皿です。この作品は、越後の城下町「村上」に江戸時代から伝えられた伝統の技法で作られた漆皿です。天然木の木地に繊細な彫刻を施し、良質な漆を幾度も塗り重ねて仕上げています。堆朱の香皿・香立もお線香を焚くので特殊加工で仕上げ、安全性に配慮していますので、灰が落ちても燻ぶることはございません。
とても珍しく貴重な堆朱の作品です。
「雪椿」村上木彫堆朱香皿
楕円香皿(朱) 香立(朱溜)
税抜価格¥16.500
「雪椿」を漆で表現した香皿です。この作品は、越後の城下町「村上」に江戸時代から伝えられた伝統の技法で作られた漆皿です。天然木の木地に繊細な彫刻を施し、良質な漆を幾度も塗り重ねて仕上げています。堆朱の香皿・香立もお線香を焚くので特殊加工で仕上げ、安全性に配慮していますので、灰が落ちても燻ぶることはございません。
とても珍しく貴重な堆朱の作品です。
「雪椿」村上木彫堆朱香皿
楕円香皿(朱溜) 香立(朱溜)
税抜価格¥17,000
「雪椿」を漆で表現した香皿です。この作品は、越後の城下町「村上」に江戸時代から伝えられた伝統の技法で作られた漆皿です。天然木の木地に繊細な彫刻を施し、良質な漆を幾度も塗り重ねて仕上げています。堆朱の香皿・香立もお線香を焚くので特殊加工で仕上げ、安全性に配慮していますので、灰が落ちても燻ぶることはございません。
とても珍しく貴重な堆朱の作品です。
New!
香り小町
麝香 匂い袋詰替え
税抜価格¥2,400/小袋3個入り
香り小町匂い袋詰替えは、天然香料を調香し麝香の香りをみやびやかな高貴な香りに表現しております。衣装箪笥、手箱等にまた、匂い袋の詰替え用として香りをお楽しみ下さい。
お車の中でお使い頂きますと、とても落ち着いた空間を感じることが出来ます。
塗香(ずこう)
極上/税抜価格¥3,000
頂上/税抜価格¥2,000
上品/税抜価格¥1,500
塗香は、行者が修法する前や一般の人たちが先祖供養を行う前に香を手に塗る香で使用されておりますが、近年では粋でお洒落な香りとしてグレグランス感覚で「こだわり香」として楽しまれております。頂上/税抜価格¥2,000
上品/税抜価格¥1,500
香りは、沈香、白檀、丁字などが調合されており、指で少しつまみ、両手に塗り合わせてお使いください。
塗香入(ずこう)
紫檀 ¥3800
黒檀 ¥3800
塗香は、行者が修法する前や一般の人たちが先祖供養を行う前に香を手に塗ることです。近年、香、香りを楽しむ用途として、粋なお洒落感覚、こだわり香として楽しむ方も増えています。香りは、沈香、白檀、丁字などが調合されており、指で少しつまみ、両手に塗り合わせてお使い下さい。塗香入れは紫檀、黒檀、桜などがあり、お着物の帯にかける瓢箪も付いています。
そっと しのばせ香
税抜価格¥1,500
三百年の歴史を誇る「亀田縞」(かめだじま)古くは農家の作業着に使われていた木綿織物。
起源は亨保年間とも寛政年間ともいわれるが、定かではない。
元禄九年(1696年)の頃に木綿縞(後の亀田縞)が生産開始とある。
特色は天日し加工を施し、柔らかく肌触りの良い位と綿織物で手触りが良く、藍(インディゴ)で織られた美しい模様です。
香り小町オリジナレの麝香(じゃこう)風の香りは和では珍しい贅沢な香袋です。
新潟の文香(ふみこう)
税抜価格¥1,500/3枚
あまり馴染みのない言葉ですが、昔は便箋や封筒をしまう文筥(ふみはこ)に香りを入れておきました。御挨拶や懐かしい方へのお便り、時にはお召し物や名刺入れに忍ばせたり…。
ほのかな香りをのせて…
様々な用途でお使い頂ける匂ひ袋。
新潟の風物詩「ゆき椿、柳都にいがた、古町芸妓」を雅なゆかしい香りの文香に仕立てました。
新潟の花柳界、古町芸妓の千社札に忍ばせている香りです。
「寳珠香」
ベトナム産シャム沈香の香り
大本山御用達のお線香です。
増量タイプ53gのお線香は香り小町のみのお取り扱いです
税抜価格 5,000円/短寸53g(増量)
ベトナム産シャム沈香をふんだんに使用し、あえて漢薬と調香せずじっくり練り上げ熟成させた気品ある香りです。